Thunderbirdの全体フォントとメール本文のフォントサイズの変更方法

メール本文とは異なり、アプリケーション全体のフォントを大きくしたいなら、設定エディターで変更できます。ちょっと気が付かない方法かつ、変更するパラメーター名を自分でもよく忘れてしまうので、備忘録しとして残します。
合わせてプレーンテキストメールで送受信されている人は、メール本文のフォントサイズ変更もすぐに見つかりませんから、お困りなら参考にしてください。
全体はレイアウトのCSSを変更
Thnderbiedの設定(歯車アイコン)の一般の中に設定エディタがあります。
すると、「これらの設定を変更すると、Thunderbird のセキュリティ、パフォーマンスに深刻な問題を引き起こす恐れがあります」と出ます。
とありますが、小さい文字を見続けるのに自分のパフォーマンスが既に深刻な問題を抱えていますから「すべて表示」で表示させます。
ズラズラッと英語の設定名が出てきます。
一番上から検索が行えるので、そこにレイアウトのCSSを指定します。
layout.css.devPixelsPerPx
設定名「layout.css.devPixelsPerPx」が入ったバーをダブルクリックすれば値を変更できます。
最初(デフォルト)では-1となっていました。これを1.0が等倍として数値を入れてみてください。
4Kモニターで初期設定では見づらいので、1.5にしてみました。つまり1.5倍。
めちゃめちゃ大きくて見やすいw
丁度良い大きさは人に依りますが、個人的に4Kなら1.3くらいが丁度良く感じました。
CSS名を忘れても、pxだけでも7つしかヒットしませんし、数値を入れられるのは該当の設定名だけでした。これなら忘れないかな。px
pxでも分かりやすく絞り込めた
メール本文のプレーンテキストは言語を変更
メール本文の送受信に私はプレーンテキストを使用しています。HTMLメールというのはどうも慣れない上に、スパムや宣伝メールのやりたい放題だからです。
プレーンテキストを利用している前提だと、フォントの種類は変更できても、フォントのサイズは適用されていません。これはテキストのコードがISO-2022-JPだからです。
その設定は、実は詳細設定ボタンの中に言語という欄があって、そこが日本語になっていると思います。
設定の一般の中にある言語と外観がメール本文の設定
確かにタイトルに文字エンコーディングとある
確かに日本語なんだけど、文字コードは勝手にISO-2022-JPになっているというカラクリでした。
選ぶのは本来は日本語(utf-8)が良いのですけど、リストにない!
他の表記体系を選びます。これでutf-8になりました。
例はプレーンテキストでメールを送受信している場合向け
その上で、フォント名とフォントサイズを変えればOK。またデフォルトでチェックが入っているとは思いますが「プレーンテキストメッセージに等幅フォントを使用する」はオンのままにします。
例えば、Hiragino SansやMSゴシックなどに変更してフォントサイズを18などにしてみると、あら、見やすい。
プレーンテキストで送受信していない人は、任意でメールの文字の大きさは変えられますから、あくまでもプレーンテキストの設定にしている人向けの設定です。
ボカシばかりですが、4Kモニターでフォントの大きさ比率
一度設定してしまえば簡単な方法でした。
Thunderbirdを利用していて、小さい字で困っているなら、この方法で大きくできます。
特に4Kモニターを利用しているなら、レイアウトのフォント倍数は1.3、プレーンテキストの等幅のサイズは18くらいが大きくて見やすいと思っています。(年齢にも依りますが・・・)
備忘録は以上です。