「スクリーンショットを撮影するMacのキーボードショートカット」と「保存場所と画像形式の変更方法」

目次
Macでは標準で画面のスクリーンショットを撮る方法があります。自分でも忘れてしまうのでここに紹介しておきますね。
スクリーンショット撮影
画面全体を撮影 | command + shift を押しながら 3 |
範囲を選択して撮影 | command + shift を押しながら 4 |
アクティブウインドウを選択して撮影 | command + shift を押しながら4 で短形をせspaceを押しウインドウを選択する |
Touch Barを撮影 | command + shift を押しながら 6 |
専用のアプリケーションは必要ありません。このスクリーンショット機能だけでも充分です。
保存場所の変更方法
Macのスクリーンショット機能は、デフォルトではデスクトップへPNG形式で保存されます。
この保存場所を変更する方法をご紹介します。
ターミナルで以下のコマンドを実行します。ダウンロードへ保存する場合です。
defaults write com.apple.screencapture location ~/Downloads/
SystemUIServerを再起動して即座に反映させます。
killall SystemUIServer
元に戻したいな〜という時は以下のコマンドです。現在の場所を削除するという意味です。
defaults delete com.apple.screencapture location
同じようにSystemUIServerを再起動して即座に反映させます。
killall SystemUIServer
デフォルトの保存名の変更
デフォルトでは”スクリーンショット+日付”です。どうせ名前を変更することになるので毎回消すのも面倒ですね。
これを日付だけにしてみます。
defaults write com.apple.screencapture name ""
このダブルコーテーションで囲った中に他の文字を入れればそのファイル名に統一されます。今回は空白として表示しないようにしました。
同じようにSystemUIServerを再起動して即座に反映させます。
killall SystemUIServer
ファイル形式の変更
デフォルトではPNGで保存される画像の形式を変更できます。
JPG形式に設定する場合
defaults write com.apple.screencapture type jpg
killall SystemUIServer
変更できる形式は、
- PNG
- JPG
- GIF
- BMP
- TIFF
先程のコマンド部分のtype以降の拡張子を変更してあげてください。
保存場所の変更方法と画像形式の変更方法でした。
個人的によく使うMacのショートカットキー
アプリケーションの強制終了 | command + option + esc |
デスクトップの表示/非表示 | F11 |
音声の読み上げ | option + esc |
音声の読み上げの設定は以下の画像を参考にしてください。
[システム環境設定]→[アクセビリティ]
MacBook ProなどのMulti-Touch トラックパッドがあれば、ジェスチャーでかなりのことができます。それと併用すると操作環境は激変します。もうWindowsには戻れません・・・。