-
SSDドライブの交換で延命中のMacBook Pro13インチ2015
2015年モデルのMacbook Proをお持ちの皆さん、SSDドライブの容量は足りていますか? 新たなMacユーザーとして、macOS Montereyが楽しみな反面、2015年モデルのMacbook Proにはまた酷な時期になりました。 128GBモデルの人はツライことでしょう。 私もCatal... -
ゆうちょ銀行からお取引目的等の確認のお願いハガキが届く
とうとう自分のところにも、ゆうちょ銀行から「お取引目的等の確認のお願い」のハガキが来ました。 マネー・ローンダリング、テロ資金提供対策といった文言がなんとも物騒な内容です。確かにゆうちょ銀行から送られているのは間違いないため、自分に来たハ... -
メールアドレスが漏洩してメルマガが増える
保持しているメールアドレスのうち、1つが完全に漏洩していまして、乗っ取られはしていませんが勝手にメールマガジンに登録されている始末です。 約20年くらいはずっとメインのアドレスでした。とうとう漏洩したので別の物に変えて保持だけしています。 IT... -
iCloudメールアドレスへ来た迷惑メールは報告しておく
Appleのサービスは先駆者だけに、とても便利に使っています。特にAppleIDに紐付いて各種のサービスが一元管理できる点は、すべてApple製品で使っていると、もうWindowsには戻れないくらいに快適です。 ただ、ここ数年は迷惑メール(スパム、spam、ジャンク... -
Gmailのメールアドレスを間違えて運用していないか確認しましょう
私の身に降りかかってきたとんでもない間違いメールについてご紹介します。 ここでは、皆さんに気をつけて欲しいというメッセージとして公開しています。 同じような被害にあった人の参考になれば嬉しいです。 【はじめに】 個人的に楽天という会社は信用... -
macのバッテリー交換 MacBook Pro Early 2015
2015年のMacBook Pro 13インチは、まだまだ現役で頑張れる子です。但し、バッテリーは別。個体差もあると思いますが、2019年になりバッテリーの膨張が目立ち始め、夏を境にみるみる膨らんできました。 盛り上がっている このせいで、LCDがぶつかり蓋も完全... -
Amazonプライム会員費の支払い方法一挙にまとめ2021年版
長らくAmazonプライム会員費の支払い方法はクレジットカードのみでした。ここ数年で様々な支払い方法が選べるようになっています。 日本ではデビットカードの普及は他国に比べてまだまだです。特にデビットカードは今後増えていくでしょう。 継続して支払... -
テレワークや自粛に1杯20円以下のドリップコーヒーが気分転換にイイ
世の中はノンカフェインの飲み物が好まれる時代です。その傾向に反して毎日コーヒーを飲んでいます。ミドル世代はコーヒーが嫌いな人はあまり居ないのではないでしょうか。 普段、コーヒーはブラックでいただきます。外では仕方なく缶コーヒーを購入します... -
Microsoft Excel(エクセル)単体の買い切りタイプ
知人から表計算ソフト「Microsoft Excel」(エクセル)を単体で欲しいと相談されました。小規模事業者の社長さんで、街でも有名なお店です。現在私はMacがメインで、Windowsはそれほど触る機会も無かったため、なぜ相談されるのだろうと思いましたが、調べ... -
Amazonプライム等のサブスクを使うことでトータルのメディア購入費用は抑えられる話
巷ではたくさん「サブスク」(サブスクリプション)が流行っています。皆さんも1つくらいはサブスクのサービスを受けているでしょうか。 現在、私が好んでサブスクを利用しているサービスは主に4つです。それぞれ毎月楽しめていますから、費用は全く気にな... -
Kindle Paperwhite (第10世代)と旧モデルの比較
Amazonの電子書籍リーダー「第10世代Kindle Paperwhite wifi 8GB広告つき」を買い替えたので、気になった点などをレビューします。 ※2021年10月からは第11世代が最新です。 【旧モデルとの比較】 これまで利用してきたKindle Paperwhiteは2012年の第6世代... -
無料から使える削除したファイルの復元ソフトEaseUS Data Recovery Wizardレビュー(Mac版)
誤って削除してしまったファイルを復元したいことってありますよね。ゴミ箱に入れただけでなく、ゴミ箱も空にしてしまった・・・。今では無く以前に削除&フォーマットしてしまったmicroSDカードのデータを復旧したい・・・。 私のメインはMacです。MacにはTimeM... -
【備忘録】Macで不定期に変なBEEP音エラーの修復方法
Apple MacBookProにて起動時のメモリーエラーではなく、不定期に1回のBEEP音が鳴ったので、調べてみたらファイルシステムのアロケーションユニット関連のエラーだった。 【今回の環境】 MacBook Pro (Retina, 13-inch, Early 2015)2.7 GHz Intel Core i5AP...