Vaultを使い分けるObsidianの運用方法

Vaultを使い分けるObsidianの運用方法

デジタルジュン

Obsidianを使い始めてから何年経っただろう。次第に使い慣れてきて、自分なりの使い方ができてきた。

他人がどう使っているのか私は気になる。もっと良い使い方があるんではないか、と。

興味あるトピックなので、自分でもここでご紹介してみます。

【Obsidian】dataviewプラグインでデータ集計して合計をテーブル表示する基本の手法

【Obsidian】dataviewプラグインでデータ集計して合計をテーブル表示する基本の手法

デジタルジュン

Obsidianのプラグインは2,000以上あり、お目当てのプラグインが見つかることもあります。もっとも、有名なプラグインで用が済んでしまうことが多い。

中でもdataviewは、他のプラグインと連携もできることもありよく使います。しかし最初はこれが難しい。慣れもありますけど、覚えないといけないことが多くて投げ出したくなりますね。

電子e-taxを装ったスパムメール

電子e-taxを装ったスパムメール

デジタルジュン

久しぶりに迷惑メールが届いていたので晒しておきます。
国税庁からのメールを装ったスパムメールです。

nta.go.jpが見えるから、一瞬だけ驚きます。いや、驚かないか。
詳しく指摘していきます。

メールアドレスが違う

そもそもメールアドレスがおかしい。そのため、迷惑メールの判定が正しく機能して受信していたことにも気が付きませんでした。

内容は関係ない詐欺メールの例

内容は関係ない詐欺メールの例

デジタルジュン

ネットで検索すると、ここ2ヶ月くらいで多く散見される詐欺メールが届きました。
これ、だいぶ以前からある文面だから、ずっとやっているってことですよね。

正直な話、内容を読まずとも詐欺メールだと分かります。

送信者がLina Bolton <info@nature.com>となっており、あのネイチャー誌からメールが届くわけがないからです。研究者でもなんでもない。

クレジットカード会社の3Dセキュアに使うアプリ

クレジットカード会社の3Dセキュアに使うアプリ

デジタルジュン

クレジットカード会社によるワンタイムパスワード問題がここにきて本当に困ることになっている。

特に、ドコモのdカード、イオンカード、Suicaモバイルには共通していることなんですけど、全部調べていないから他にも同じ環境の人がいるかも知れない。

身に覚え無いの無い「ご利用のお知らせ」通知が届くクレジットカード

身に覚え無いの無い「ご利用のお知らせ」通知が届くクレジットカード

デジタルジュン

2023年5月から急に増えた。件名「ご利用のお知らせ」のメール。それも天下の三井住友カードさんを名乗ってますよー。これは酷い。

ほぼ毎日のように4時間置きとか1日2回も届いています。

結論からいうと、利用通知サービスは設定しているけど、メールアドレスが異なり、内容に全く身に覚えのない利用場所と時間、金額です。全く無関係なので、詐欺・迷惑メールなのは間違いありません。