
【Obsidian】dataviewプラグインでデータ集計して合計をテーブル表示する基本の手法
Obsidianのプラグインは2,000以上あり、お目当てのプラグインが見つかることもあります。もっとも、有名なプラグインで用が済んでしまうことが多い。
中でもdataviewは、他のプラグインと連携もできることもありよく使います。しかし最初はこれが難しい。慣れもありますけど、覚えないといけないことが多くて投げ出したくなりますね。
Obsidianのプラグインは2,000以上あり、お目当てのプラグインが見つかることもあります。もっとも、有名なプラグインで用が済んでしまうことが多い。
中でもdataviewは、他のプラグインと連携もできることもありよく使います。しかし最初はこれが難しい。慣れもありますけど、覚えないといけないことが多くて投げ出したくなりますね。
RaycastはmacOS向けのアプリです。コマンドランチャーの種類になります。古くはAlfredが有名で私も使っていました。どちらも有料/無料を選べることも似ています。
久しぶりに迷惑メールが届いていたので晒しておきます。
国税庁からのメールを装ったスパムメールです。
nta.go.jp
が見えるから、一瞬だけ驚きます。いや、驚かないか。
詳しく指摘していきます。
そもそもメールアドレスがおかしい。そのため、迷惑メールの判定が正しく機能して受信していたことにも気が付きませんでした。
ネットで検索すると、ここ2ヶ月くらいで多く散見される詐欺メールが届きました。
これ、だいぶ以前からある文面だから、ずっとやっているってことですよね。
正直な話、内容を読まずとも詐欺メールだと分かります。
送信者がLina Bolton <info@nature.com>
となっており、あのネイチャー誌からメールが届くわけがないからです。研究者でもなんでもない。
クレジットカード会社によるワンタイムパスワード問題がここにきて本当に困ることになっている。
特に、ドコモのdカード、イオンカード、Suicaモバイルには共通していることなんですけど、全部調べていないから他にも同じ環境の人がいるかも知れない。
2023年5月から急に増えた。件名「ご利用のお知らせ」のメール。それも天下の三井住友カードさんを名乗ってますよー。これは酷い。
ほぼ毎日のように4時間置きとか1日2回も届いています。
結論からいうと、利用通知サービスは設定しているけど、メールアドレスが異なり、内容に全く身に覚えのない利用場所と時間、金額です。全く無関係なので、詐欺・迷惑メールなのは間違いありません。
またまた三井住友カードから真贋付かないメールが届きました。「最新情報のお届けをお願いいたします」という件名で中身は次の通りです。
ソニーのウォークマンWebサイトにあるオーナーレビューにならって6項目の評価をしてみました。
年々、巧妙になってくる迷惑メールが後を絶ちません。このサイトでは、個人的に受け取った迷惑メールの内容を一部公開しています。
おかしな点を指摘しているので参考にしてください。
今回は、内容を理解していないまるで学習中のAIが作ったような文面でした。AIサービスが席巻している現在、実際に人間が手動で送っているわけではないことは容易に想像できますよね。