2021年モデルMacbookProは2015年モデルのような使い勝手か

とうとう発表されたAppleの新型Macbook Pro 2021年モデル。Apple Macbook Proの2021年モデルと2015年モデルはコネクタ類とインタフェースが似ています。

不評だった「Touch Bar(タッチバー)」は搭載されず、人気のMagSafeコネクタが復活されました。

負け惜しみをいうと、2015年モデルにだって付いているからね!

ちょっと悔しいので、2021年モデルと負けていない部分がないのか比較してみました。

まだまだ現役バリバリのMacbookPro2015年モデルのオーナーにお届けします。

目次

Macbook Pro 2015年モデルとの比較

6年も前のモデルと処理性能を比べても全く意味ありません。

が、どのくらいの差があるのかを知るためにも比べてみました。

Macbook Pro の主なスペック比較

性能はすなわち処理速度です。CPUこそパソコンの心臓部。M1はスゴイらしいですね。

また、ノートパソコンならではのディスプレイはとても重要です。

2021モデル
14インチ
2015年モデル
13.3インチ
CPUApple M1 Proチップ
8コアCPU〜
2.7GHzデュアルコア
Intel Core i5プロセッサ
メモリー16GB〜8GB〜
ディスプレイLiquid Retina XDRディスプレイ
14.2インチ(対角)
3,024 x 1,964ピクセル
254ppi
最大1,000ニトの持続輝度
1,000,000:1コントラスト比
10億色対応
Retina IPSテクノロジー搭載
13.3インチ(対角)
2,560 x 1,600ピクセル
227ppi
300ニトの輝度
900:1コントラスト比
数百万色以上対応
512GB SSD〜128GB SSD〜
価格239,800円(税込)148,800円 (税込)

圧倒的じゃないか…。6年の歳月を感じるスペック比です。

特にディスプレイの進化は本当に驚きます。輝度が約3倍以上、色は10倍?以上の表現力です。コントラスト比に至っては、もうよく分かりません。

きめ細かさを表すppi(pixels per inch)も2021年モデルが優れています。

PPI(画素密度) = √(横2 + 縦2) ÷ インチ数

でも、2015だってRetinaですよ。綺麗でしたよ…。

サイズと重さ

ディスプレイのサイズが異なるので同じには比較できませんが、サイズと重さならそんなに遜色ないのでは?

2021年モデル
14インチ
2015年モデル
13.3インチ
高さ1.55 cm1.8 cm
31.26 cm31.4 cm
奥行き22.12 cm21.9 cm
重さ1.6 kg1.58 kg

え?! ほとんど変わらない!

MacbookPro14インチ2021年モデル

しかも高さはむしろ2021年モデルの方が2.5mmも薄くなってるのが驚きです。

何気に幅や奥行きはほぼ同じ。誤差程度の範囲で、ディスプレイは14インチになっている。

重さもほとんど変わらない。スゲー!

充電と拡張性

いや、冒頭に述べたように、ユーザーインターフェイス部分は似ているよ。これなら近い?

2021年モデル2015年モデル
拡張性SDXCカードスロット
HDMI ポート
3.5mmヘッドフォンジャック
MagSafe 3
Thunderbolt 4(最大40Gbps USB-C)× 3
SDXCカードスロット
HDMI ポート
3.5mmヘッドフォンジャック
MagSafe 2

Thunderbolt 2ポート(最大20Gbps)x 2
USB 3ポート(最大5Gbps)x 2
充電70.0Whリチウムポリマーバッテリー74.9Whリチウムポリマーバッテリー
最大11時間のワイヤレスインターネット閲覧最大10時間のワイヤレスインターネット閲覧
67W USB-C電源アダプタ(8コア)
または96W USB-C電源アダプタ(10コア)

96W USB-C電源アダプタによる高速充電に対応
60W MagSafe 2電源アダプタ
太字は似ている箇所
MacbookPro14インチ2021年モデル

2015年モデルは転送速度は劣っても合計4つもありますよ!USBとThunderboltポート!

でも、2015年モデルはUSB-Cは刺さりません…。

バッテリーはほぼ同等!? 公称で1時間しか変わらない。(容量は減っているのに…)

2021年モデルはUSB-Cでも充電できるのが秀逸です。しかも、DisplayPortとしても使える便利さ。

同じような性能のバッテリーでも、処理性能比で格段にアップした2021年モデルなのに、2015年当時と容量も遜色ないというのはかなりの進歩に感じます。

結論は買い!

2015年という6年前と比べても全く意味の無い比較ではありました。コネクタ類のインターフェースが2015年モデルに回帰したような2021年モデル。一見すると似ているけど、性能や使い勝手は全く別物になっていました。

当時と世相が異なるとはいえ、2015年モデルとの価格差が約9万円を、向上した性能からして安いと感じるかどうかがポイントです。

安い!と思います。

特にディスプレイが1インチアップし、表現力が格段にアップした2021年モデルは、2015年当時に感じた「綺麗」からは想像できないくらいの「綺麗」なのでしょう。

初めて購入するにはオススメできます。

  • 初めてMacbookを購入する人
  • 2015年モデルからの買い換え

2015年モデルを所持している人にもオススメです。

同じような拡張性があるノートパソコンはやっぱり便利ですからね。このコネクタ類の良さで2015年モデルを大事に使っていたわけですから。

できれば2015年モデルにもあったバッテリーの膨張や不具合といったことが無い事を祈ります。

ちなみにまだ延命中です!

※大まかな性能でご紹介しました。詳細は公式サイトやショッピングサイトでご確認ください。

唯一、2015年モデルで自慢できるのは、液晶背面のAppleロゴが光るタイプ最終モデル!だけか。

\ Appleストア /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次