Amazonの電子書籍リーダー「第10世代Kindle Paperwhite wifi 8GB広告つき」を買い替えたので、気になった点などをレビューします。
※2021年10月からは第11世代が最新です。
旧モデルとの比較

これまで利用してきたKindle Paperwhiteは2012年の第6世代モデルでした。裏面にey21と型式があります。
2020年に購入になった第10世代も発売されたのは2018年ですから、正しくは2018年モデルということになります。

第10世代 (2018年) | 第6世代 (2012年) | |
ディスプレイ 解像度 | 6インチ 解像度300ppi | 6インチ 解像度212ppi |
メモリー容量 | 8GB | 4GB |
内蔵ライト | バックライト | フロントライト |
発売年 | 2018年発売 | 2012年発売 |
防水 | IPX8等級 深さ2mの真水に60分沈めても有害な影響がない | なし |
サイズ | 167 mm x 116 mm x 8.18 mm | 169 mm x 117 mm x 9.1 mm |
重量 | 182g | 215g |
単純に縦は2mm、横幅や厚さは約1mmほど小さくなり、重さは23gも軽くなっています。
搭載されているメモリー容量は倍の8GBです。
解像度の数値は僅かでも300dpiは、文字を読むには充分な細かさです。漫画となるとより一層違いが分かるかも知れません。
全てが僅かな数値とはいえ、やはり年月で向上されてきています。
中でも最も重要視したことは、バックライトによる更なる読みやすさと防水機能の搭載です。
旧世代のKindleでもそれなりに快適な状態です。そのために買い替えることを躊躇していました。
バックライトでより鮮明に読みたいということ、メモリーが8GBなのでページめくりの速度も速くしたい、何よりも防水機能でお風呂でも読みたい!
- バックライト
- メモリー8GB
- 防水機能
これらが合致すれば買い替えや買い増し、新規に購入するのはオススメです。
Amazonプライム会員とセットで使いたい
Amazonの有料プライム会員なら、追加料金なしで対象のタイトルが読み放題になるPrime Readingという特典があります。
Kindle端末をお持ちのプライム会員なら無料で読書ができる「Kindleオーナー ライブラリー」というものになります。
タイトルは少ないものの、古典などの王道タイトルがあります。
プライム・ビデオを観たくてという動機でプライム会員になっていても、KindleまたはFire端末を持っていれば、毎月1冊は無料で読めます。借りた本は有効期限は1ヶ月です。
KindleUnlimited読み放題
また、Kindle Unlimitedというサービスもあります。私も契約しています。いわゆる読み放題になります。
実際には読みたいジャンルが無ければ意味がないので、そこで好みが分かれます。
Kindleをよく思わない人は、読みたい本がないということでしょう。
たまたま私は読みたい本のジャンルやタイトルがラインナップされているので、かなり本の購入代が抑えられていて、その上で読書量も増えています!
例を示すと・・・。

この本は紙の書籍だと1,430円になり、中古本も343円+350円送料で出品されています。
Kindle本として購入した場合、901円となっています。
そしてKindleUnlimited読み放題に加入していれば、対象の書籍は追加料金が無く0円で読めるということです。
販売形態 | 価格 |
書籍 | 1,430円 |
Kindle本 | 901円 |
KindleUnlimited 読み放題 | 0円 (別途月額980円) |
参考: KindleUnlimited読み放題でどんな本があるのかを探す
全ての本がKindleUnlimited読み放題ではありませんから、単純に比較できないことは前提として、
仮に毎月980円の料金を払うなら、例のような901円〜1,430円の本が追加料金無しで読めてしまえば、2冊目からは元を取った計算になりますよね?
だから、読みたい本が読み放題のラインナップにたくさんあればあるほど、その人は読み放題に加入した方が何かと割安ということになります。
私は無理せず月平均2〜3冊は読み放題で読んでいます。
もしも、これを本屋さんで購入していたら4,000円にはなるでしょう。それが運良くKindleUnlimited読み放題にあって980円で済むから辞められません。
別にKindleUnlimited読み放題ではなくても、Kindle本が先の例では901円で紙の本より500円以上割安ですから、それでも3冊となれば1冊分くらいは無料になる計算です。
- Kindle本の購入で割安に
- KindleUnlimited読み放題で更に割安に
出版社によってはKindle本になっていない場合もありますから、それは本屋さんやAmazonで購入しています。
タブレット、またはPC画面でもKindle本は読めますから、主要な雑誌が読み放題になっているのは嬉しい限りです。雑誌は高いですからねー。
※雑誌はカラーで写真も多いのでKindlePaperwhiteには向きません。
現在は価格が異なっていると思いますので、あくまでも例として参考にしてください。
買い替えるならAmazonのセール
言うまでも無く、KindleといったAmazonデバイスを購入するタイミングはAmazonタイムセール祭りやプライムデー、サイバーマンデーしかありません。
通常よりも20%ほどの割引キャンペーンを行うことが通例だからです。
ただ、Amazonも考えたもので、毎回のセールで値下げしません。順番になっています。
無印のKindleがセールなら、paperwhiteはそのままのケースが多々あります。
(2020年6月のタイムセール祭りでもセールはPaperWhiteとキッズモデルだけが割引でした。)
およそ20%オフというのは、いつも3,000円OFFになるからです。
つまり3,000円がセール価格で、それを凌ぐ割引は年に1回のプライムデーか、サイバーマンデー、年始セールだけになりますね。
買いたい時に買うのが常ですが、時期が近いなら少し待ってみても良いでしょう。
Kindle本ならば、Paperwhiteといった専用デバイスで毎晩読めて、外出先のスマホでも読めて、PCの大画面でも同じ本が読めます。常に読書ができる体制なので必然的に読書量も増えてしまいますね。
新しいKindle Paperwhite (第11世代)
2021年10月27日から発売する第11世代のPaperwhiteは、画面サイズが6.8インチディスプレイとなり、色調調節ライト機能が付くのが最大の変更点です。
メモリー容量32GBは、シグニチャーエディションになり、ワイヤレス充電と明るさ自動調整にも対応しています。

悩ましいところです。
ただ、旧世代を買い換えきた身としては、第10世代の性能に満足しています。第11世代しか購入できなくなっていくので、メモリー容量8GBで済んでしまう人や、10世代以前の人は第11世代の画面拡大(6インチ→6.8インチ)はお得です。
初めてのKindleなら現時点で最新の世代モデルをオススメします。
\ 読み放題 /
新しいKindle端末でAmazonアカウントにログインできない?
以前からのバグがあるみたいで焦りました!
2台目となるKindlePaperwhiteを初めて使う時、Wi-Fiの設定と同時にAmazonアカウントにログインして登録しないとなりません。
それがどうしても、Amazonアカウントにログインできない?!
何度やってもログインが完了しませんでした・・・。メールアドレスやパスワードは合っているのにです。
答えは、2段階認証が悪さしていました。
一旦、Amazonのサイトで2段階認証を解除して、それから新しいKindlePaperwhiteでAmazonアカウントへログインし直したら一発でOKでした。

これはバグですね。
Amazonへフィードバックして送信しておきました。2017年頃からずっとみたいです。
同じ境遇の人は、ログインと登録の後に2段階認証を忘れずに再設定することをオススメします。