迷惑メール– category –
-
給付金、補助金にまつわる詐欺メールが多発しているみたい
こんなので引っかかる人が居るのか不思議なメールです。本文に1行だけURLがあるだけのメールだからです。普通に考えれば、怪しいの一言しかありません。 メールの件名は「(特例)臨時補助受給についての重要連絡」となっているのに内容がないというお粗末な... -
スパムメール情報「【重要】えきねっとアカウントの自動退会処理について」も中国だった
本物と比べれば一目瞭然なので、メールから飛ばないのが一番安全なのです。これはログインが伴ったり、お金が関わるWebサービスでは基本です。とは言っても、内容に心当たりがあると一瞬でも正しいと思いがちです。 えきねっとの会員であれば尚更でしょう... -
スパムメール情報【重要なお知らせ】Amazon.co.jpのお知らせ、情報を更新してください。メール番号:(5桁の数字) は突っ込み処満載
今回のスパムメール情報は、アマゾンチーム名義でした。いや、今回はヒドイ。日本語が崩壊している。こうやって晒して添削してあげたら、今後はまともになってくるのが怖い。でも、晒さないと注意喚起にもならないから晒します。 こういったメールのリンク... -
スパムメール情報「【三井住友銀行】重要なお知らせ」は何も重要ではない
今回は、【三井住友銀行】重要なお知らせ、から始まるスパムメールです。 現在、私は使っていないメールアドレスで受信したスパムを鑑賞しています。既に誰も知らないメールアドレスで必要もないのですが、スパムの品評には使えるなと思って解約せずに残し... -
スパムメール情報「【重要なお知らせ】AEON ご利用確認のお願い」は中国から
今回は【重要なお知らせ】から始まるAEONを語るフィッシング詐欺メールのご紹介です。 ホント、文面の日本語が特におかしいわけでもなく、皆さんもAEONのクレジットカードや口座をお持ちでしょうから、気をつけないと騙されますね。 現在、私は使っていな... -
迷惑メールをフィルタリングするためにメールヘッダーを調べたら、やっぱりあの国か
迷惑メールが多い中、フィルタリングしていてもかいくぐってくる優秀(?)な迷惑メールを、たまに精査しています。精査といってもザッと目を通すくらいで、ボタン1つでOKなんですけどね。 中には正規のメールも含まれていて、間違いを戻す意味合いもあり... -
メールアドレスが漏洩してメルマガが増える
保持しているメールアドレスのうち、1つが完全に漏洩していまして、乗っ取られはしていませんが勝手にメールマガジンに登録されている始末です。 約20年くらいはずっとメインのアドレスでした。とうとう漏洩したので別の物に変えて保持だけしています。 IT... -
iCloudメールアドレスへ来た迷惑メールは報告しておく
Appleのサービスは先駆者だけに、とても便利に使っています。特にAppleIDに紐付いて各種のサービスが一元管理できる点は、すべてApple製品で使っていると、もうWindowsには戻れないくらいに快適です。 ただ、ここ数年は迷惑メール(スパム、spam、ジャンク... -
Gmailのメールアドレスを間違えて運用していないか確認しましょう
私の身に降りかかってきたとんでもない間違いメールについてご紹介します。 ここでは、皆さんに気をつけて欲しいというメッセージとして公開しています。 同じような被害にあった人の参考になれば嬉しいです。 【はじめに】 個人的に楽天という会社は信用...
1