これまでAmazonプライムの会費の支払い方法は、クレジットカードのみでした。その後、au WALLETプリペイドカードの利用で変則的にクレジットカード無しでも利用できました。当サイトでも裏技としてご紹介しました。
また、日本ではデビットカードの普及はまだまだですが、デビットカードでも支払いは買い物には可能ですがやはり会員費の支払い方法にはできません。
補足:Amazon Studentの年会費支払いに限りVISAデビットカードが可能です。VISAデビットカードは便利ですね。
先日、11月9日より、携帯決済にてプライム会員費の支払いができるようになりました!
これでクレジットカードを使用いたくない、所持していない、色んな意味で躊躇していた方も携帯電話はお持ちであればまとめて支払いできます。便利になりました。
そこでAmazonにおいて利用できる支払い方法をまとめてみました。
Amazonプライムは、年間3,900円(税込)または月間400円(税込)で、送料無料やお急ぎ便などの特典や、プライム・ビデオ、Prime Music、プライムフォト、Prime Reading等の特典を追加料金なしで利用できる会員制プログラムです。
また、学生向けだけが加入できる会員として「Prime Student」もあり、Amazonポイントが10%付与されます。(一部書籍除く)
なお、30日間の無料体験があり、やはり辞めたい場合は、期間内であれば費用が発生せずにキャンセルすることが可能で、一度サービスを受け判断できます。
Amazonプライム無料体験についての詳細はこちら
目次
携帯決済
携帯決済を利用すると、Amazon.co.jpでの商品購入代金を、月々の携帯料金と一緒に支払うことができます。
通常のお買い物の支払い方法と会員費の支払い方法は異なります。プライム会員費の方が決済できる手段は少ないです。
プライム会員費の支払い手段
- クレジットカード
- 携帯決済 (2017/11/9より追加されました)
- au WALLETプリペイドカード
現在は、この三手段のみです。
利用できる携帯決済サービス事業者
- docomo (ドコモケータイ払い)
- au (auかんたん決済)
利用できるのは2社のみ。加入していれば通常の買い物以外、会員費は月額なら400円(税込)なので、携帯決済の方が良いかも知れませんね。
※残念ながらソフトバンクは使えません。
以下の場合は携帯決済を利用できません。
- Amazonギフト券のご購入
- デジタルコンテンツ(Kindleコンテンツ、デジタルミュージックなど)
- デジタルコンテンツの定期購入(Kindle Unlimited、Amazon Driveのストレージプランなど)
- Prime Nowご注文のお支払い
- Amazonフレッシュご注文のお支払い
- Amazon Pay利用のお支払い
- 定期おトク便ご注文のお支払い
- 1-Clickを利用したご注文
まだある!買い物で使える支払い手段
Amazonギフト券
Amazonギフト券はコンビニでも買えます。贈り物にも便利です。まぁ、額面が分かりますけれど、昔の図書カードの代わりと思うとスマートですね。
または、とりあえずチャージしておいて必要な時に使うにも便利です。なぜなら現金払いと同じです。コンビニですぐに買えますからクレジットカードは要りませんね。
プリペイドカード
各種プリペイドカード(Visa プリペイドカード、Vプリカ、au WALLETプリペイドカードなど)も利用できるのはご存じでしたか?
前述のau WALLETプリペイドカードは会員費にも使えるためAmazonでは利便性が高い。auユーザーはこれと携帯決済がありますから万全ですね。Amazonに限ってですけど。
補足: 利用時の暗証番号の入力は不要
コンビニ払い
使えるコンビニエンスストアは以下です。
- セブン-イレブン
- ローソン、ミニストップ
- ファミリーマート
- サークルKサンクス
- デイリーヤマザキ、ヤマザキデイリーストア
- セイコーマート
- スリーエフ
利用方法はそれぞれのコンビニにより異なります。特に端末の操作は全く別ですから戸惑いますね。
ATM
特定の金融機関のPay-easy(ペイジー)ロゴがあるATMで利用可能です。
利用には以下の情報が必要となります。
収納機関番号:58021
確認番号:8888
お客様番号:「お支払い番号お知らせメール」に記載されている11ケタの番号
ネットバンキング
利用できるネットバンクは以下です。
- ジャパンネット銀行
- じぶん銀行
- 住信SBIネット銀行
ここでもauのじぶん銀行がありますね。
電子マネー払い
以下の電子マネーが利用可能です。
- 楽天Edy(Edyカード、Edyアプリ利用おサイフケータイに対応)
- Suica(Suicaインターネットサービス、モバイルSuicaに対応)
- iD(FeliCa搭載のおサイフケータイからのお支払いのみ対応)
- JCB PREMO
※組み合わせや他の支払いの一部には充てられません。
代金引換
手数料は掛かりますが、配達時に配送業者が代金を回収する支払い方法で対面ですから一番安心かも知れませんね。これなら他の支払い手段が無くても大丈夫です。
補足: Amazonの支払い方法一覧や詳細はこちらからご覧ください。
最後に
いかがですか? ある意味恐ろしいことにAmazonプライム会員にならない言い訳はなくなりましたね(^0^;) 友人にも薦めようと思います。
月額400円(税込)ならば、月1回しかAmazonを利用しなくても元は取れます。ましてや他の無料で使い放題の特典を利用すれば間違いなくお得です。
